March 31, 2025

プチコラム【毎日の歯みがきについて】

こんにちは。
高尾の歯医者、東浅川歯科診療所です。
今回は毎日の歯みがきについての内容です!

いろいろな技術が進んでいる世の中、
毎日歯ブラシをするのなんてめんどくさい…と思っている方は多いですよね。
ではなぜ歯ブラシをしなくてはいけないのでしょうか。

歯に食べかすがつくと、そこから細菌が増殖し細菌の排泄物や細菌自身が固まってプラークと言われるものができます。
このプラーク1mgのなかには、1億個もの細菌が存在しています。ものすごい数です。
また、この中の細菌が手を取り合って、薬物などから身を守るバイオフィルムというものを作成します。
このバイオフィルムがあるせいで、薬だけでは歯周病は治らなく、歯ブラシ等で物理的に汚れをとる必要があります。
こういった理由により、毎日の歯ブラシなどが重要なのです。

また、時間のたったプラークほど細菌がしっかり歯にくっついてなかなか取れなくなっている+細菌の出す毒素が強くなるといった具合に、非常に悪いことだらけです。
そのため、プラークがたまってしまう前に、毎日歯ブラシなどで機械的に汚れを取りましょう。
手で磨くのは面倒な方は電動歯ブラシもおススメです。

予防歯科について詳しくはこちら→

【東浅川歯科診療所】
JR中央線・京王高尾線 高尾駅から徒歩7分、
駐車場も5台分完備しておりますので、
電車でも車でも通っていただきやすい歯科医院です。
予防歯科・歯周病治療・むし歯治療・口腔外科・小児矯正・ナイトガードの作成やスポーツ歯科・インプラント・セミラック治療で歯科医院をお探しなら、
ぜひ高尾の「東浅川歯科診療所」へご相談ください。

お口のお悩み・ご相談は、東浅川歯科診療所へ。
矯正専門医が在籍・歯周組織再生療法・口腔外科・レーザー治療